2016.11.28
内定者インタビュー 第21弾

インタビューに応じてくれたのは…
九州産業大学 4年 Sさん
内定者インタビュー第21弾!
美大芸大就活ナビを通じてコミュニケーション支援企業に内定を決めたSさんに、
就活成功の秘訣についてお聞きしました。
<時期と活動ボリューム>
Q1:就活はいつ頃から始めましたか?
4月あたりから準備を始め、5、6月頃から本格的に就職活動を始めました。
Q2:エントリーシート(履歴書)はいつ頃に作成しましたか?
最初に作ったのは5月頃です。
最初は自己流で作っていたのですが、書類選考で落とされることがあったため7月の下旬ごろ就職課の方でアドバイスを貰いながら作り直しました。
Q3:ポートフォリオはいつ頃に完成されましたか?
1年の時から作品集は作っていました。就職活動に使うような完成形が出来たのは3、4月頃です。
アドバイスをもらうたびに修正をしていたのですが、1番参考になったのは企業の方からのアドバイスです。
ポートフォリオを作る際に気を使ったのは初めて見る人でも伝わるように分かりやすく作ることを目指しました。
Q4:説明会にはいつ頃から行き始めましたか?
6、7月頃から行き始めました。私は九州在住から上京するつもりで就職活動をしていたので説明会1つ行くのにも費用がかかってしまいました。
ですが、8月下旬にあった合同説明会の後、気になった会社に個人的にメールを送ったところとても好意的に返してくださり、最終的にその会社の面接に行く飛行機代から宿泊費まで出していただきました。
もちろん、そこに就職しました。
Q5:面接・選考会にはいつ頃から行き始めましたか?
最初に行ったのは4月で、9月ごろから3社ほど受けました。
私はあまり最初から緊張せずに面接を受けることが出来ました。面接対策は1回就職課で聞いてもらいました。
ESを書いた時点で自分のことを見つめられたので、面接も言う事は自分の中で固まっていました。
面接官の質問では『世の中を変えるほどの企画で人の心を動かしていると思ったモノは?』というのが印象に残っています。
予想外の質問でしたが、九州出身なため九州新幹線のCMについて話したところ、とても手応えを感じたのを覚えています。
逆に失敗したと思う面接は、フランクな面接で、働くことについて悪い意味で正直に話しすぎた時は、終わった後やってしまったかもと思いました。
Q6:いつ頃、内定をいただき始めましたか?
9月の中旬にいただきました。答えを出す期間が3日だったのが印象に残っています。
<企業選択>
Q7:就活スタート時の希望業界・業種は?
最初はグラフィックやウェブ系も視野に入れていましたが、ブランディングが出来る会社が良かったので後半は絞って探していました。
Q8:就活中の変化は?
ESやポートフォリオを作って行く中で、きちんと自分のことをわかりやすく伝達するという勉強になりました。
<結果>
Q9:内定先の決め手は?
先ほども述べた通り、あそこまで親切にしていただき、そして自分を必要だとしてくれる会社だったので決めました。
Q10:就活を振り返って…
100点満点で例えるなら78点です。
結果的に良いご縁がありましたが、もし行動が違っていたら別の可能性があったのではという可能性の余地と、もう少しポートフォリオに時間を割きたかったので78点です。
就職活動で印象に残っているのは優クリエイトさんに色々アドバイスを貰ったり、フォローをしていただいたことです。
就活中の楽しみはYouTubeでアニメなどの動画を見ることでした。
<アドバイス>
Q11:2018年卒の後輩クリエイターへ…
自分の出来る範囲で気楽に就職活動をしてほしいです。
また、自分の出来る事は少し大げさなくらいアピールしてちょうどいいくらいだと思います。
悔いのない就職活動にしてください。